7月に1泊2日+夜行バスで友だちと行ってきました!!!
ありえないくらい疲れたけど、ありえないくらい楽しかったので忘れないようにここに記す!!!
なかなか大学では話題にならなかったのですが、雰囲気を含めて楽しかったですね。
はじめに
大阪関西万博の夜行バスは西ゲートに着きました。目の前に国旗と西ゲートが!
天気も良く、世界各国の国旗が見事にはためいていました。

いいですね~万博って感じだ。

到着予定時刻よりも早く着きました。夜行バスは早く着きましたが、指定の入場時間はもっと後だったのでむちゃくちゃ暇でした。屋根はほぼないしガチで暇。それに暑い。
暇すぎて撮ったこみゃく(?)です。入場前にもあるのがいいですね。ワクワクが高まる。
友人と合流するまでは、日傘をさしつつスマホをぽちぽちしつつ炎天下にいました。
いろんな国を巡る(海外パビリオン/順不同)
オランダ(ネーデルラント)
ミッフィー!!!かわいいね。多分ミッフィーの人気を理解しているからこそ、いたるところにミッフィーがいる。
ミッフィーばっかとっていました。
スタッフさん、光る球体(オーブ)とともにオランダの水との関わりについて話を聞きました~。
「水と戦う」から「水と共生」にシフトチェンジしていく。
入ったパビリオンの多くは個人で見ていくタイプだったのですが、オランダ館はグループ行動でした。
最後のお土産兼飲食店(?)でワッフルを食べました。ワッフルの写真が見つからなかったので残念ですが、いつも食べるワッフルに比べると薄くてふわふわよりもサクサクだったかな。甘くておいしかったです。
夜の入館だったのか、お手頃なミッフィーグッズが売り切れで悲しかったです。
中国(中華人民共和国)
訪中団で行った縁もあって、行ってきました。
実際に中国に行ったのもあって、そこまで大きいインパクトはなかったですね。後から知ったのですが、高評価っぽいシアターは混んでいたので回避しました。
アラブ首長国連邦(UAE)
とってもひろーい!
するする入れたので、どんなものかなって思ったら、想像以上に空いていて冷房もOK!快適でした。暑すぎてどうにかなりそうだったので助かりました。
並ばずに涼しい空間で混雑もしていなかったので助かりました!!!
実物かな?
伝統的なものを見る機会はなかなかないのでワクワクします。かっこいいですね。
館内が大きくて空いていたのもあってか、涼みながらぐるっと一周できるところがよかったです。人混みがないパビリオンが珍しかったです。マジで。
アメリカ(アメリカ合衆国)
かの月の石を見に来たのだ。せっかちなので、入場後は移動するたびに、

いつ?!いつ月の石がでてくるの?!
となっていました。
そして、レーンが多分月の石を見る列とそうじゃない列で分岐すると、あと少し(万博比)でした。

おおお! なんか厳重な警備だ!
ドン!!!
月の石を目に焼き付けて終わり。人生で見る機会があってうれしかったです。
イタリア
めちゃくちゃ並びました。抽選で落ち、先着予約もダメ、それでもイタリアには行きたい!と話していたので並びました。夕方は昼に比べると空いていたのを確認したので、夕方から並び始めました。ずっとそこそこ並んでいるさすがイタリア館。
列はいつ進むの?!と何度もじれったい気持ちになりましたが、入る直前になると気分がブチ上がってきます。

こ、これがtwitter(X)で話題のイタリア館だ!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

やばい!すげーーーーー!!!うおおおおおおお!!!有名なやつだ!え?!これがあれですか?
みたいなことをずっと繰り返していました。ミーハー全開!!!
なんとか中央付近で撮った。ずっと人がいて目玉の展示であることが伺える。
製作年は1603年~1604年と400年以上前の作品とは思えない。写真だけでなく自分の目にも焼き付けてきました。

イタリアで見るためにはいくらかかるのか考えると、日本で見られるだけで価値がある!!!
を繰り返していました。
あと、個人的には、設計図を見ると苦い思い出がよみがえりつつも、興味深いので撮りまくってました。
コモンズ
意外と気に入ったのがコモンズです。
色々な国が一か所に集まっている。多分実物を展示しているところもあり、興味深い展示をしていたりと楽しかったです。実物(レプリカ?)展示タイプはより魅力的でした。
狭い空間で進みが遅いこともあり、「どうした?」と思ったらスタンプの列でした。
通りすがりですが、自分で値引き交渉するタイプのどこかの国によるお店もあり、挑戦している人がいました。すごい。やりとりはなんの言語だろう。それともパッション?
国内のパビリオンを巡る
null2(インスタレーションモード)
そう、あの落合さんのパビリオン!と言っても、盛り上がりはtwitterくらいで知ったくらいです。メディアアーティスト?らしいですね。よくわからないけど、なんかおもしろそうだね!と気になってはいました。正直、人気の高さから「行けなくてもしょうがない」と諦めていましたが、友だちが運よく予約を取れたので行けました!あざます。

おーーーーー!ダイアログは行けなかったし、言葉がないからなんもわかんねえ!
ポンコツさを披露してしまいました。生命が誕生する流れっぽい?とは思いましたが、学のなさからかそれ以上読み取れませんでした。無念。
ごはん
ロティチャナイ(マレーシア)
並んでいるときに作っているところが見られたのがいい!興味深くて、ただただ暇にならなかったです。

(ナンより)薄くてほんのり甘いかな?ナンっぽい見た目かもしれないが食べてみるとそうではない。
左のは食べやすかったですが、右のはトレーに付く少し赤っぽい色から伝わるように辛かったです。量もちょうどよくておいしかったです。
巣蜜はちみつソフトクリーム(神戸養蜂場,キッチンカー)
暑さでアイスが爆速で溶けてく~~~~~!

受け取った瞬間、タイムアタック開始!!!


ハチの巣おいしい!!!甘い!!!虫歯になりそうな甘さだ!
ベンチまで歩く途中に、アイスやマンゴーの痕跡が見えて、「そりゃそうなる」と納得しました。マンゴーアイスはごろごろとしたマンゴーに比べてに皿が小さめで溶けるアイスも考えるとそりゃ不安定だよな~と思いながらキッチンカーから運んでいる様子を見ていました。
たしか、大屋根リングを突っ切ってすぐにキッチンカーがあったはずですが、座るまでにすでに溶け始めていました。(写真の通り)
スプーンまでコーンでびっくり!
サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~
写真が見つからなかったのですが、こちらのフードコートでラーメンを食べました。
屋内で座って食べるには50分550円と有料フードコート!
時間制限は回転をよくするために効率的ではありますが、有料で驚きました。座りたい気持ちが100%を優に超えていたので購入しました。
このフードコートの魅力は、これ!
青森ねぶた祭でねぶた大賞を受賞した作品「鬼子母神」が入り口に!!!(これは無料で見られました)
迫力満点です!
あとがき
超有名テーマパーク並かそれ以上に混んでいるところもあって、なかなか日陰で座れないし、時折しんどい気持ちにもなりましたが楽しかったです。あと、パビリオンの予約はシビアですね……。いろいろな楽しみ方があるといっても予約できたらいいなって思っちゃうので、発狂しかけました。
疲労が半端ないのでマジでベンチと友だちになりそうだった。
生きている間にもう一度日本で開催されることはあるのだろうか……?
よくよく考えてみれば、「この国と日本ってどういう関係だっけ?」とか、「仲よかったか?」って思わなくもない国がいくつかありましたが、平和だからこそなのかな。
多くの国旗、パビリオンが見られるのは平和なうちだと思いました。
では、また。
